ある程度、大まかな説明をして、各工程の作業方法を説明します。
扉周りにある木枠の下地調整のやり方です。
要するに小さな傷をつけて塗装の剥がれを防止する作業です。
次にテープやマスカーというビニールとテープが一緒になった養生作業、ローラーの転がし方、刷毛の使い方をレクチャーして今度は職員さんの出番です。
それぞれ自分たちの塗るエリアは決まっているので、自分たちの持ち場に散らばっていきました。
刷毛ローラー流れを持ちながら真剣に作業している職員さんもいれば、楽しそうに作業をしている職員さんそれぞれでした。
どうしてこんなになっちゃうの?なんて、私たちの想像以上に未経験者の作業というのはこれ程までなのか?というような正直一瞬思い知らされた部分もありましたが、それもごく一部。
職員さん一人一人の性格かはわからないですが、シャカシャカとと急ぐように作業をする職員さんもいれ
じっくりと丁寧に取り組んで作業をしている職員さんそれぞれでした。
作業1日目終了!! 塗装作業2日目へ >>